-
池 尚大
ビジョン策定から組織開発、商品開発、マーケティング、営業戦略立案、採用、人事制度設計、大手企業への販路開拓のための営業提案ツール開発など、シードからアーリー、ミドルステージに必要な経営リソースのハンズオン支援が可能。
支援企業規模は5人~50人規模のベンチャー、スタートアップ、中小企業第二創業フェーズなど。業種としては、ITから部品メーカーまで地方の産業基盤となっている業種を幅広く対応。対応可能分野
- Webメディア /
- アイデアブラッシュアップ /
- コンテンツ /
- ピッチデッキ資料作成 /
- ブランディング /
- マーケティング /
- 経営管理 /
- 販路開拓 /
詳細はこちら【経歴】関西学院大学経済学部卒。在学中起業を経験後、(株)リクルート(現リクルートホールディングス)に新卒入社。コンシューマー向けサービスのWEB・関連メディア広告企画営業、マーケテイング領域で実績を上げ、新規事業開発室に異動し事業開発に従事。新規事業では最年少営業組織マネージャーとして営業企画を担当。
家業をサポートするために退職し、家業を整理した後、(株)リクルートホールディングスに再入社。再入社後、上場前の拡大期の組織開発、採用プロジェクトリーダーとして営業組織の中途採用・育成の企画に従事。
新規事業領域の現場に戻り、ゼネラルマネージャーとして新サービスの地方展開の営業戦略の立案、推進を担当。
リクルートを退職し福岡に移住。コンサルティングファーム/デトロイトトーマツグループ(デトロイトトーマツベンチャーサポート/監査法人トーマツ)にてベンチャー支援チームにジョイン。九州エリアのベンチャーの人材開発支援/マーケティング支援事業開発支援に従事。
デトロイトトーマツグループを退職、経営コンサルティング、経営支援ソフトウェア開発を事業の主軸とするスタートアップ、(株)ReBankの取締役COO就任。【職歴等】採用企画・実践、組織開発、人材育成
営業企画・新規開拓、Webマーケティング、集客、ブランディング戦略【職種・分野】人事・労務管理, 販売・マーケティング
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:人材採用・育成、組織開発、販路開拓、営業企画
職務:COO 取締役として戦略設計、人材・組織開発 -
高松 裕美
ビタミン株式会社 Founder
経営上、事業戦略を支える組織戦略は各企業ごとのカルチャーもあり、正解がないハードシングスだったと回顧しており、経営者の方々へ寄り添うスタンスを心がけております。
従業員数名から200名程度までの過程での個別具体的な事例や長期的な設計まで貢献できる情報を共有させて頂ければ幸いです。
また、起業家の女性からの相談をいただくケースも多く、これから環境が整ってゆく過程で貢献していきたいと思います。対応可能分野
- 組織戦略・採用 /
詳細はこちら【経歴】2009年
・(株)リジョブ代表取締役COO就任。
・ビジネスサイド、組織を統括する2014年
・東証一部上場会社(株)じげんに同社をM&A。2015年
・ロックアップ期間を経て同社を退職。
・ビタミン(株)を高梨と共に共同創業。スタート支援活動をスタート。現在に至る。【職務経歴】経営企画・戦略立案/人事・労務管理
事業会社に創業~EXITまでCOOとして従事していました。ビジネス側と組織を統括した経験から、支援家となった現在はアドバイザーとしてさぽーと活動しています。経営企画・戦略立案
スタートアップのシード~上場手前までの、主にプロダクトサイド(マーケティング・製品企画等)のアドバイス【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】スタートアップ経営のアドバイザリー
【株式上場準備/スタートアップ企業職務経験】職務:取締役副代表・COO
経営 -
井上 智央
地方発ベンチャーを志す方と8年以上、共に事業構築に邁進してきました。そのプロセスでノウハウ化、マニュアル化した内容を全て活用して長崎からベンチャーを目指す皆様の一助となる事が出来れば幸いです。よろしくお願いします。対応可能分野
- IoT/ AI /
- Webサイト構築 /
- Webシステム構築 /
- Webメディア /
- アイデアブラッシュアップ /
- エクイティファイナンス /
- ソーシャルアントレプレナー /
- ピッチデッキ資料作成 /
- ブランディング /
- マーケティング /
- 経営管理 /
- 事業計画策定 /
- 販路開拓 /
詳細はこちら【経歴】ミネソタ州立大学政治学部卒
国内数社のベンチャー企業取締役を歴任
2012年より中国地方を皮切りにベンチャー経営者向け経営塾「経洗塾」を主宰。
これまでに300人以上のベンチャー候補生を輩出。現在、複数の大手企業の投資顧問を務める傍ら、各地ベンチャーキャピタルやベンチャー向け士業サービス提供者とのアライアンス探め、「経洗塾エコシステム」を拡充中。【職歴等】成長戦略に伴うファイナンス海外展開(東南アジア), スタートアップ創出
【職種・分野】経営企画・戦略立案, 海外展開・国際化, 情報化・IT活用, 販売・マーケティング, 経理・財務管理
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:スタートアップ支援、ベンチャーファイナンス支援
職務:CFO ベンチャーファイナンス -
石坂 昌也
対応可能分野
- IoT/ AI /
- UI/UX /
- Webサイト構築 /
- Webメディア /
- ブランディング /
- マーケティング /
- 広報・PR /
- 販売促進 /
詳細はこちら【経歴】アジアでクリエイティブディレクターとして活躍し、カンヌ金獅子賞を受賞。
世界的企業からニッチな新企業まで幅広く支援。
JWT上海、DBBシンガポール、電通、DeNAなどを経て、合同会社Design and Managementを設立。【職歴等】海外におけるブランディング、商品開発、PR,デザイン
AIやブロックチェーンなどを活用したサービスの開発【職種・分野】ブランディング, 販売・マーケティング, 情報化・IT活用
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:ブランディング、UXUI、DX支援、経営支援など
職務:代表取締役 事業開発、デザイン -
竹村 慶洋
IT支援が中心になりますが、急いだ展開が成功するケースは難しく、多くの方が学びのないIT化を推進する傾向にあります。東京、福岡といった温度感の差もITには関わる事もあり、メンターとして正しいIT活用の支援ができればと思います。対応可能分野
- IoT/ AI /
- Webサイト構築 /
- Webシステム構築 /
- Webメディア /
- アイデアブラッシュアップ /
- インバウンド /
- オンラインショップ /
- コンテンツ /
- ソフトウェア開発 /
- ピッチデッキ資料作成 /
- ブランディング /
- マーケティング /
- 経営管理 /
- 事業計画策定 /
詳細はこちら【経歴】2000年~ITエンジニアとしてキャリアスタート。
2003年からITスタートアップとして独立するも失敗し、その後再度エンジニアとしてスタートアップ業界で従事。
2008年~GREEや2013年~ベガコーポレーション等を経て2017年~フリーランスのITコンサル、エンジニア支援を実施中。福岡県を中心に地方のスタートアップ支援で、GsFukuoka(メンター)、イジゲン(BI支援)、カラビナテクノロジー(技術顧問)、等を手がけています。【職歴等】事業分析
事業計画立案(PL作成)
システム開発
データ分析
上場支援(PL、分析)【職種・分野】経営企画・戦略立案, 情報化・IT活用
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:PL事業戦略におけるデータ分析の提案、構築(コロナで中止)、技術顧問
職務:エンジニア 携帯ゲームコンテンツ開発、企画・データサイエンティスト、EC事業会社の上場に向けたBI開発 -
池田 暁
いまや企業においてビジネスを具現化するためにソフトウェア開発技術が欠かせません。ビジネス立ち上げ期において、いかにはやくソフトウェアやアプリケーションを開発しサービスインできるかが重要な要素となりますが、多くの場合、作ることのみが優先され品質を確保することが後回しになることも多いです。こうなってしまうと、ときに単純なバグが原因で大きな損害を被ったり、ビジネスが立ち行かなくなったりしてしまい、実際に廃業に追い込まれてしまったスタートアップ企業も存在します。 品質が良いソフトウェアを開発するためには、開発着手時から品質・テスト技術の導入が不可欠です。開発とテストを両立し品質を確保できる開発プロセスとなるために必要な工学的技術導入やエンジニア体制の構築等をコンサルティング支援いたします。対応可能分野
- Webシステム構築 /
- ソフトウェア開発 /
- 経営管理 /
詳細はこちら【経歴】日立情報通信エンジニアリングにて組込み系・Web系システムの設計、品質保証業務を経て、技術支援部門を立ち上げ、テスト技術を中心にアジャイル開発やMBD/SPL等の導入を支援。医用系の日立ハイテク、自動車系の日立Astemoと製品ドメインを移しながら、全社を対象とした品質改善や研究による新技術導入、テスト自動化チーム運営等、プロダクトの品質確保や効率向上、技術高度化に従事。その他、日立グループ横断部会活動のテスト分野主査として、グループ全体の技術力向上や技術者育成に取り組む。
社外ではNPO法人ASTER等の団体・技術コミュニティに所属し、国内でのソフトウェアエンジニアリング技術の普及啓発に取り組んでいる。長崎においても技術者有志の団体NaITE(長崎IT技術者会)を運営。ASTER理事、NaITE代表、SQiP運営委員、AFFORDD運営委員、日本品質管理学会会員等。SQuBOK Guide V3、[改訂新版]マインドマップから始めるソフトウェアテスト、等著書・訳書、寄稿多数。
2021年7月に「クオリティアーツ」を立ち上げ。ソフトウェア品質技術や開発技術の導入に関するコンサルティングや技術顧問、新人含む技術者の教育や育成、全社レベルでの組織作り・プロセス改善など、スタートアップやベンチャー規模から支援中。【職務経歴】経技術・製品開発
IT業界にて、開発、品質保証、技術コンサル、教育、プロセス改善等。ソフトウェア工学全般だが、特に品質テスト分野。経技術・製品開発
スタートアップから大企業のIT企業に対し、技術コンサル。ソフトウェア工学全般だが、特に品質テスト分野。【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】ソフトウェア開発組織プロセス改善コンサルティング
QA(品質保証)活動改善コンサルティング【保有資格・所属団体等】長崎IT技術者会(NaITE) 代表
ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER) 理事
日本科学技術連盟SQiP 運営委員
派生開発推進協議会(AFFORDD) 運営委員
SQuBOK Guide V3、マインドアップから始めるソフトウェアテスト、等著者・寄稿多数 -
中村 彬
今までの経験からWebで集客し、クローズアップしていくことは得意です。Webメディアの構築、Webブランディング、SEO、Web広告についてお伝えできます。また、会社を大きくした経験から、組織構築、マネジメント、資金調達(シード、エンジェル)、バイアウトの方法までお伝えできます。拙著「東京以外で、1人で年商1億円のネットビジネスを作る方法」(朝日新聞出版)も参考にしてみてください。対応可能分野
- Webメディア /
- オンラインショップ /
- コンテンツ /
- ブランディング /
- マーケティング /
詳細はこちら【経歴】1985年長崎市出身。日本大学在学中にHP制作で起業。
25才の時に家具通販サイトを立ち上げ、年商5億、社員30名規模まで成長させる。大企業にバイアウトさせ、シリコンバレーに移住。
最先端を行く経営者たちと出会い、男女のパートナーシップ事業「Parcy’s」を創立。会員数1万3千名を超え、日本一のパートナーシップカウンセリングサービスとして急成長中。【職歴等】Web制作業。クライアントのWeb戦略立案・マーケテイングの実行
家具のオンライン通販。年商5億、社員30名に成長。大企業にバイアウト。【職種・分野】販売・マーケティング, 経営企画・戦略立案
【スタートアップ企業支援/職務経験】職務:代表取締役 女性のためのパートナーシップカウンセリング
-
吉原 暢一
・出口を見据えた株主構成の是正と資金調達手段のプラン作り、それに合わせた事業計画作成のアドバイス
・事業展開のパートナー探しと交渉助言
・インセンティブプランの設計対応可能分野
- 会計・税務 /
- 金融 /
- 経営管理 /
- 事業計画策定 /
- 販路開拓 /
詳細はこちら【経歴】大手ベンチャーキャピタルで国内投資17年、海外投資2年半関与し約70社のExitを実現。
メガバンク系証券投資銀行業務部門では(7年強)約30社のIPOに携わりM&Aやバイアウトにも関与。
その後、企業価値算定と有価証券設計のコンサル会社(現職)にて全国の未上場企業の事業継承や資本政策とインセンティブプラン作りに関与、国際特許商標事務所にて(1年)知財戦略を組み合わせたサポート、2018年から大手監査法人系コンサル会社顧問(現職)として会計・税務、国際税務の面から企業成長をサポート。
これらの経験を活かし、全国のスタートアップ(特に上場志向のある)の成長支援を資本政策・経営管理・組織整備の視点からサポートを続けている。【職歴等】国内外投資、IPO/M&A/バイアウト
企業価値算定、有価証券設計
事業継承、資本政策、知財戦略【職種・分野】経営企画・戦略立案, 経理・財務管理
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:社内体制構築、経営企画補助、資本政策・資金調達助言、資本政策・資金調達助言、IPO準備体制・業務提携サポート
職務:社外監査役:管理体制構築、販路拡大の助言 / 顧問:事業計画作成助言、業務提携先紹介 -
髙本 智徳
ぼくは、多くの方に支えていただいたおかげで、子供の頃からの夢である起業→成長→売却を、生まれ育ったこの長崎で実現できました。
「起業家の支援」をすることで、こんどはぼくが、恩返しをしていきたいと思っています。対応可能分野
- アイデアブラッシュアップ /
- ソフトウェア開発 /
- 事業計画策定 /
詳細はこちら【経歴】平戸市生まれ。国立佐世保工業高等専門学校電気工学科卒業。
ITエンジニアを経て福祉施設に就職。
NAGASAKI起業家大学で学んだあと、佐世保市起業家支援センターに入居し、福祉施設向け介護料金計算アプリの開発販売を行う会社を起業。
SaaS、サブスクリプションを使用し、全国に3,000社以上の顧客を持つまでに成長。
ベンチャーキャピタルから出資を受けた後、東証1部上場会社に売却。【職種・分野】経営企画・戦略立案, 情報化・IT活用, 技術・製品開発, 経理・財務管理, 人事・労務管理
【スタートアップ企業支援/職務経験】職務:代表取締役社長として起業から売却までを経験
-
宇野 智也
近年、新型コロナウィルスのワクチン特許や鬼滅の刃の商標など、様々な場面で知的財産に関するニュースが聞かれるようになりました。
より知財が身近なものとなるように、ちょっと興味はあるけどそもそも特許って何?という方から、知的戦略を検討されている方までお気軽にご相談いただければと思います。対応可能分野
- IoT/ AI /
- ソフトウェア開発 /
詳細はこちら【経歴】2004年
熊本大学工学部卒業2006年
熊本大学大学院自然科学研究科修了2006年
沖通信システム株式会社(現:株式会社OKIソフトウェア)入社2019年
株式会社OKIソフトウェア退社2019年
加藤合同国際特許事務所入所【職務経歴】技術・製品開発
システムエンジニア(製品開発、研究開発)法務・特許
弁理士(出願、鑑定、知財DD)【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】知財DD(知的財団デュー・デリジェンス)
【保有資格・所属団体等】弁理士、応用情報技術者、少林寺拳法(三段)
-
林 龍平
スタートアップのちからで九州を活性化すべく、シードラウンドに特化したベンチャー投資を行っています。
ベンチャーファイナンスはまだまだ歴史の浅い分野でもあるがゆえ、資金調達について悩む方も多いのではないかと思います。ベンチャーキャピタルからの資金調達を検討している起業家の方々のご相談をお待ちしております。対応可能分野
- 金融 /
- 経営管理 /
- 資金調達 /
詳細はこちら【経歴】1999年住友銀行、2001年シティバンク、エヌ・エイを経て、株式会社ドーガンに2005年より参画。主にベンチャー支援業務に取り組む。
資本総額50億円のベンチャーファンド立ち上げを行い、これまでに約35件の投資を行ったほか、2012年には起業家支援のためのシリコンバレー型コワーキングスペース「OnRAMP」を福岡市に開設し、地元起業家のコミュニティ形成支援を行っている。
また、2014年には福岡市がカルチュア・コンビニエンス・クラブと共同で中央区天神に開設した「スタートアップカフェ」の設立プロジェクトにも参画。
2017年株式会社ドーガン・ベータ設立。【職務経歴】経営企画・戦略立案,経理・財務管理
・ベンチャーファイナンス【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】(株)ドーガン・ベータ(ベンチャーキャピタル運営)
【保有資格・所属団体等】一般社団法人 日本ベンチャーキャピタル協会 理事
(株)ドーガン・ベータ 代表取締役パートナー -
高梨 大輔
ビタミン株式会社 Founder
株式会社リジョブ元取締役副社長CMO。大学3年よりベンチャー業界へ、2014年のじげん社のM&A(約20億)まで経営に従事し、ロックアップ終了後独立しビタミン株式会社共同創業。リジョブ社では、0からEXITまでマーケティング・プロダクトを統括してました。
独立後、スタートアップのインハウスマーケティングの無料相談をライフワークとし、延べ1,000社を超える相談をする中で、マーケ相談ができる人が少ない問題に直面しました(涙)
少しでも環境改善に貢献できればと、これからもスタートアップ業界に貢献していきたいと思います!
そして、素敵な人に会いに行くため、いつでもどこでも貢献しに行けるように、定住をやめて遊牧民のように移動メンター活動しています!ですので、マーケの壁打ちなど貢献できることがあれば気軽にお声がけいただけると嬉しいです!対応可能分野
- Webメディア /
- アイデアブラッシュアップ /
- コンテンツ /
- ブランディング /
- マーケティング /
- 組織構築 /
- 広報・PR /
- 事業計画策定 /
- 販売促進 /
詳細はこちら【経歴】2006年
・現東証一部(株)じげんグループ リジョブに学生インターンシップにてジョイン。2009年
・(株)リジョブ取締役副代表に就任。プロダクト部門の担当役員として、CTO、CDO、CMOロール、新規事業開発を歴任。2014年
・(株)じげんに同社をM&A。グループ会社の取締役に就任2015年
・ロックアップ期間を経て同社を退職。
・ビタミン(株)を高松と共同創業。支援者側としてスタートアップサポート活動を開始。現在に至る。【職務経歴】販売・マーケティング
スタートアップのシード・アーリーステージ~シリーズB程度までのインハウスマーケティング全般経営企画・戦略立案
スタートアップのシード~上場手前までの、主にプロダクトサイド(マーケティング・製品企画等)のアドバイス【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】アーリーステージのマーケティング、経営、資金調達のサポート
【株式上場準備/スタートアップ企業職務経験】職務:取締役副代表・CMO
プロダクトの担当役員として、創業からM&Aまでを経験【その他】※移動メンターの訪問日記:
https://note.com/teamvitamin/n/n9267f35b28d8※投資先ポートフォリオ:
https://angl.jp/dtakanashi -
中原 健
ベンチャーキャピタルとしてエクイティファイナンスに関するアドバイス。 ピッチデッキ作成アドバイス。 事業計画作成に関するアドバイス。 融資に関する支援。対応可能分野
- エクイティファイナンス /
- ピッチデッキ資料作成 /
- 金融 /
- 事業計画策定 /
- 融資 /
詳細はこちら【経歴】1980年生まれ。諫早市出身。
九州大学法学部卒。
2003年 国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)入社。
融資等の支店勤務を経て、2013年福岡創業支援センター着任。2014年より福岡を拠点とするアクセラレーター、StartupGoGoの立ち上げから参画。
公庫退社後、2019年にシード・アーリーをターゲットとしたベンチャーキャピタル、GxPartnersLLPを設立。投資先へのハンズオンに特に注力し、リスクマネーの供給だけでなく販路開拓や次回ファイナンスのサポートを通じ、スタートアップの成長をサポート。
また、公庫勤務時に培ったデットファイナンスの経験を生かし、デット調達のサポートも行っている。
九州大学ギャップファンド評価委員を兼務。【職歴等】日本政策金融公庫にて融資
スタートアップのCFO
ベンチャーキャピタルのパートナー【職種・分野】経理・財務管理
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:資金調達支援
職務:CFO 資金調達 財務管理【所属団体・保有資格等】所属団体:GxPartners ManagingPartner&COO
-
手塚 智三郎
良き伴走者として、創業前の構想段階から事業スタートし株式公開の本格準備など、様々なステージにおいてお役にたてると思います。一緒に作り上げていきましょう。対応可能分野
- エクイティファイナンス /
- 会計・税務 /
- 経営管理 /
- 事業計画策定 /
- 補助金申請 /
- 融資 /
詳細はこちら【経歴】大手監査法人にてIPO(新規株式公開)支援、M&A支援業務を中心に従事。多数のIPO支援(シード・アーリーステージから、レイターステージの企業等様々企業が対象)と実際に複数社のIPOに携わってきた。
2011年より長崎にて、地元企業を中心にコンサルティング業務(事業計画策定、融資支援、経理管理(特に業務フロー改善業務))、税務業務等に従事。
あじさいビジネスサポート株式会社代表取締役(現任)、あじさい税理士法人代表社員(現任)、手塚智三郎公認会計士事務所所長(現任)【職歴等】ビジネス構想からビジネスモデルへの転換、事業計画の立案・策定 他
【職種・分野】経営企画・戦略立案, 経理・財務管理
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:IPO支援実施。複数社の上場に携わる
上場の初期段階から審査段階までそれぞれのステージにおける戦略、内部管理体制の整備【保有資格・所属団体等】保有資格:公認会計士、税理士
所属団体等:あじさいビジネスサポート株式会社代表取締役(現任)、あじさい税理士法人代表社員(現任)、手塚智三郎公認会計士事務所所長(現任) -
橋本 道成
証券会社の公開引受部での上場支援の経験や弁護士として中小企業の支援を日々行っている経験を通じて、企業活動に伴うお悩みの解決のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。小さな取引と思って交わした契約が、後々大きな問題になることもありますので、是非気軽にご相談ください。対応可能分野
- 法務 /
詳細はこちら【経歴】久留米大学附設高、東京大学法学部、九州大学法科大学院卒業
弁護士登録後、弁護士法人北浜法律事務所に入所。
同事務所在籍中に、みずほ証券株式会社公開引受部及び三井物産株式会社法務部に出向。
2017年、如水法律事務所設立(現任)【職歴等】弁護士として、中小企業から上場企業の法務の支援
【職種・分野】法務・特許
【スタートアップ企業支援/職務経験】支援:みずほ証券公開引受部に在籍し、上場支援
【保有資格・所属団体等】保有資格:弁護士
-
鍋島 佑輔
今までやってきたこと(支援も含む)として、起業、事業責任者、新規事業立案~実行、ファイナンス(エクイライ及びデット)、M&A、IPOと幅広く経験してきました。
長崎からのスタートアップとして挑戦していきたいという方はお気軽にご相談ください。対応可能分野
- IoT/ AI /
- Webサイト構築 /
- Webシステム構築 /
- Webメディア /
- アイデアブラッシュアップ /
- エクイティファイナンス /
- オンラインショップ /
- ソフトウェア開発 /
- ピッチデッキ資料作成 /
- ブランディング /
- 会計・税務 /
- 事業計画策定 /
- 地域振興・観光 /
- 販路開拓 /
- 法人設立実務 /
- 融資 /
詳細はこちら【経歴】イジゲングループ株式会社 代表取締役社長
1983年生まれ。公認会計士。
2010年デロイトトーマツに入社し、会計監査、内部統制構築、IPO支援、九州地区のスタートアップ支援、大手企業の新規事業/オープンイノベーション、行政のスタートアップ支援政策立案~実行まで従事。
2020年4月にデロイトトーマツを退社し、イジゲン株式会社取締役CFO就任。
2020年10月に株式会社Locul6roup(現イジゲングループ株式会社)を設立し、地方の中小・中堅企業のDXを推進している。
また、複数の中小・中堅企業とDXを目的としたJV(ジョイントベンチャー)を設立しており、複数のJVの取締役としても従事している。【職務経歴】経営企画・戦略立案,情報化・IT活用,販売・マーケティング,経理・財務管理
経営者、公認会計士、新規事業策定【株式上場準備/スタートアップ企業支援経験】ハンズオン支援(ファイナンス、新規事業、組織構築、マーケティング)、IPO支援(監査法人)
【株式上場準備/スタートアップ企業職務経験】職務:取締役CFO(ファイナンス全般)代表取締役社長
【保有資格・所属団体等】保有資格:公認会計士