INFORMATION

受付中
開催日時
2025.09.28 [日] 14:00 - 16:30
場所
CO-DEJIMAのみ
参加費
無料
定員
20 名

長崎くんちを2倍楽しめる!?
令和7年に奉納踊を披露する踊町のPITCH & 参加者交流会 開催!

寛永11年(1634年)から続く、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭「長崎くんち」。
長崎の街が熱く盛り上がる本番に向けて、自身のくんちとの関わりや演し物の魅力、⾒どころを、今年の踊町の方々に語ってもらいます!

登壇するのは令和7年に奉納踊を披露する踊町の若手たち。
⾃⾝のくんちとの関わりや、各町の演し物の魅⼒をPITCHで爆発させます!

さらに!踊町同士のトークセッションも開催。
くんち初心者の方も”くんちバカ”も、本番に向けて祭PITCHで盛り上がりましょう!

イベント概要

日  時:2025年9月28日(日)14:00〜16:30(受付 13:45〜)
会  場:スタートアップ交流拠点CO-DEJIMA
      長崎県長崎市出島町2−11 出島交流会館 2F
アクセス:JRをご利用の場合:JR長崎駅より徒歩16分
     路面電車をご利用の場合:出島電停より徒歩4分/メディカルセンター電停より徒歩3分
募集人数:20名
参加費 :無料

申込みはコチラ👉 https://fespitch-nagasakikunchi.peatix.com/

タイムスケジュール

14:00-14:15   オープニング(イベント開催主旨の説明、⻑崎友輪家の紹介など)
14:15-14:50⻑崎くんちの楽しみ⽅講座(講師:千々岩源⼤さん)
14:50-15:15踊町ピッチ(各踊り町5分前後)
15:15-15:25休憩
15:25-15:55 令和7年 踊町若手トークセッション
15:55-16:05休憩
16:05-16:25登壇者&参加者との交流会
16:25-16:30クロージング
※13:45〜 受付開始します

登壇者紹介

千々岩 源大さん(⻑崎くんちの楽しみ⽅講座)
 出身:魚んまち
くんち出演経験:4歳で先曳、11歳で囃子(〆太鼓)33歳、40歳で根曳。47歳で添根曳を経験。くんち出演回数は5回!
好きなもの:くんちはライフワーク!育児(子どもは4人!)、読書(ビジネス書)、コーヒー(豆から淹れます)
金出 大和(祭 PITCH 委員会 九州エリア担当)
出身:玉園町
くんち経験:玉園町年番町を2回、中央公園もってこい部隊を2回
東京で龍踊りをしていることでご縁いただき、今年諏訪町龍方で初出演です。 趣味は龍踊り探究!

こんな方におすすめ!

✅長崎くんちって、名前は知ってるけどよくわからない…
✅長崎に移住して来たばかりで長崎のことをよく知らない
✅長崎をもっと楽しみたい!
✅踊町の人の話を聞いてみたい!
✅本番前におくんちの予習をしたい!
✅自他ともに認める”くんちバカ”

主催・長崎友輪家(ゆーりんちー)とは?

⻑崎友輪家 (ながさきゆーりんちー) とは、⻑崎県内外の関係⼈⼝の創出・拡⼤を⽬的に⽣まれた、 ⻑崎県公認のオンラインコミュニティです✨
みなさんがお使いの LINE 上で、気軽に情報交換やコミュニケーションが図れる「オープンチャット」機能を活⽤した、⻑崎県として初の取り組み!
お好きなニックネームで参加できるので、匿名性を確保頂いた上で、安⼼してご参加いただけます👍
オンラインコミュニティ内では、⻑崎が好きな県内外の⼈々が集い、⽇々⻑崎の旬な情報をシェアしています。
そして、⻑崎友輪家の活動はオープンチャットのみにとどまらず、オンラインでの交流会や、県内や全国の仲間が実際に各地に集まって楽しく交流するオフラインイベントも開催しています。
ぜひお気軽にご参加ください🍀