ビジネスコンテストの優勝の可能性をぐん!!とUPさせるアクセラレーションプログラムです。
25歳以下の方を対象とした、成果を出せるまで徹底的にサポートをする【U25コース】を開講します!

全てのプログラム、完全無料でオンラインでの受講ができます。
「講義&ワークショップ」などは詳細が決まり次第、追記していきますので、お見逃しなく!

CO-DEJIMAのアクセラプログラムの3つの特徴

①豊富なゲストによる講義・ワークショップ

EXITや海外展開の経験をもつ先輩起業家や長崎に帰ってきて事業を展開する先輩起業家ゲストに直接なんでも聞けるチャンスです!
他にも、アイデア発想のワークショップでは、ビジコンのためだけでなくその先をしっかり見据えた実践的なワークショップを開催します。

②手厚い個別フォローアップ

日々、チャットを通じて相談をすることもできますし、フォローアップ会ではコデジマを会場として相談したり、チームで作業をすることもできます!

③ビジコン(ピッチ/プレゼン)用の資料が完成する

プログラム終了後に開催される、長崎学生ビジネスプランコンテストなどのビジコンで使用できる資料を作ることができます!
また、ビジコンの情報もお伝えしますので、一緒に挑戦をしましょう!

CO-DEJIMAのサポート実績

コデジマの相談会の利用や支援を受けられた方が、ビジネスプランコンテストで優勝などの実績があります!

受講者特典

認定と表彰

DEMODAY優勝者にはトロフィー、全修了者には修了証を授与します。
こういった認定は、実績と自信になります!

県外でのネットワーク拡大支援

福岡でのスタートアップイベント参加権の付与や、経営者との交流会、東京のスタートアップ企業や関連施設の視察などの支援をいたします!
*修了者が対象です。

スケジュール

実施期間:7月23日〜10月1日(※一部変更の可能性あり)

▶ プレイベント

6月28日(土)ピザパ in 長崎(場所:CO-DEJIMA)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3186-1024x768.jpg
長崎会場

7月5日(土)ピザパ in 佐世保(場所:on℃)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_3315-1024x768.jpg

▶ キックオフ&DEMODAY

  • 7月23日(水) キックオフ
    どのように、このプログラムに参加するかを考えます。最初が肝心!
  • 10月1日(水)DEMODAY
    皆さんのこの期間中の成果を発表します。ビジコンの練習にもなりますよ!

▶ 講義&ワークショップ(全5回・水曜開催)

  • 8月20日(水)第1回 講義・ワークショップ
  • 8月27日(水)第2回 講義・ワークショップ
  • 9月3日(水)第3回 講義・ワークショップ
  • 9月10日(水)第4回 講義・ワークショップ
  • 9月17日(水)第5回 講義・ワークショップ

※全回オンライン参加OK!

講義&ワークショップ内容(予定)

長崎学生ビジネスコンテストの教育プログラムの内容と完全に被っていることはありませんので、両方受講することでより効果的に短期間で成長につながります。

*内容は一部変更になる場合がございます。

▶ フォローアップ会(全3回・土曜開催)

以下の日程で予定をしております。
該当の日程は特に優先をし、CO-DEJIMA・オンラインでのサポートを実施いたします。
(以下の日程以外でもご相談いただくことはできます!)

  • 8月23日(土)フォローアップ会
  • 9月6日(土)フォローアップ会
  • 9月13日(土)フォローアップ会

プログラム詳細

講義・ワークショップとは?

主な会場を長崎大学のNOVEをメイン会場として実施するプログラムです。多様な経験を持つゲストとともに学ぶ講義・ワークショップです。経営者の先輩たちからいろんなものを吸収しましょう!
遠方からご参加いただく方には、オンラインでも参加いただけます。

フォローアップ会とは?

チームでビジコンなどに参加される方もいらっしゃると思いますので、みんなの作業場としてCO-DEJIMAを解放します。もちろん、他の曜日にもきていただき利用いただけますが、サポートメンバーとの壁打ちなどもできますのでお気軽にご相談・ご利用ください!
もちろん、オンラインでの壁打ちもOKです!
なお、基本的に長崎学生ビジコンのプログラムの開催日に実施をいたしますが、CO-DEJIMAでフォローアップを受けて、学生ビジコンのプログラムを受講する!なども応援しております!

DEMODAYとは?

アクセラレーションプログラム期間の成果を発表していただきます。ビジコンの前の練習にもなりますので、目標に合わせたフィードバックもしっかりと最後まで実施します。
本プログラムを受けて終わりではなく、今後の挑戦に繋げるための重要な1日です。

講義・ワークショップゲスト

テーマ:地域の良いものを事業に。海外展開・EXIT経験のある先輩から起業のリアルを学ぶ

開催日:8月20日(水)

ゲスト:井手 康博 氏(ニューワールド株式会社 取締役)

1990年福岡県生まれ。京都外国語大学を2年で退学し、中国上海の復旦大学へ留学。2013年に福岡でニューワールド株式会社を創業。当初はメディア事業からスタートし、その後、伝統工芸×ECの新たな形として、ストーリーとクラフトマンシップを融合させたオンラインセレクトショップ「CRAFT STORE」を立ち上げる。日本各地の作り手とともに、動画やコンテンツを通じてその価値を国内外に届ける事業を展開。近年は台湾・アメリカ市場への越境ECにも注力し、2025年にはBless Holdingsの傘下に入り、米国法人Bless USA, Inc.のCEOにも就任。日本のものづくりとブランドを、世界で選ばれる存在にすることをビジョンに掲げ、マーケティング支援、越境販売、クラウドファンディングなど多角的なアプローチで事業を推進している。現在は福岡・ロサンゼルスを拠点に、グローバルでのブランド展開を牽引中。



テーマ:AIを使い倒す!サービスごとの特徴と裏側を知って武器を身につけよう

開催日:8月27日(水)

ゲスト:神崎 健輔 氏(有限会社白洋社(白洋社クリーニング) 部長 株式会社クラスタス CTO)

洗濯ハカセこと、洗濯のプロ!もっと洗濯を楽しくキレイに!
洗濯・シミ抜き職人。実家の老舗クリーニング店「白洋社」部長。株式会社クラスタス CTO。宅配クリーニング「Nexcy(ネクシー)」CTOとして、全国から集配可能なクリーニング店の運営も行う。またそれらの経験をもとに、「洗濯ハカセ」として、家庭でもできる洗濯・シミ抜き術を発信中。テレビ雑誌等、メディア出演多数。



テーマ:長崎からピッチコンテストで多数受賞する事業をどのように立ち上げたのか

開催日:9月3日(水) 

ゲスト:橋爪 海 (株式会社Booon 代表取締)

福岡県太宰府市出身、26歳。久留米大学附設高校を卒業後、長崎大学経済学部に首席入学。学部3年次に文部科学省トビタテ!日本代表プログラム奨学生としてシンガポール留学。現地での長期インターンの経験を経て、帰国後中小企業と学生のインターン協創事業にて起業。コロナ禍で地域企業とシェアハウスや通販事業、BSL2の立ち上げなど幅広く展開した。幼少期を海外で過ごしたことから地域に根差した食文化に強い関心を持っており、長崎での極めて鮮度の高い魚を獲る・食べる経験や自身の名前が「海」であることから、持続可能な水産業のあり方や日本の水産資源に対して理解・課題感を抱き、長崎大学発ベンチャーPUKPUKを創業。さらに、水産業における飼料価格高騰を危惧し、スピンアウトで株式会社Booonを創業。

テーマ:アイデア発想とビジネスのフレームワークを学びビジコン入賞を確実なものに!

開催日:9月10日(水)

ゲスト:金内 透 (合同会社CGFM 代表社員 )
UIデザインアドバイザー / IT系野良ファシリテーター


1975年福岡県生まれ。利用者視点で課題を捉え、事業成長に貢献するUIデザイナー。2007年に合同会社CGFMを設立。新規事業やスタートアップ向けに、Webサービスや業務システムのUI設計を支援。要件定義からプロトタイプ制作、開発連携まで一貫して伴走するスタイル。並行して「九州にバフをかける」を合言葉に、企業や大学などで体験型デザイン教育のファシリテーターとしても活動。福岡IT系コミュニティ #泥臭UI を運営中。


テーマ:ビジコン入賞からその先へ!「プレゼン」で何を伝えるか!

開催日:9月17日(水)

ゲスト:廣瀬 一海(日本オラクル株式会社 クラウド事業統括 エグゼクティブアーキテクト)

日本医師会総合政策研究機構 客員研究員、クラウドインテグレータやアプリケーション開発数社を経て、2015年12月よりマイクロソフトにてクラウド技術専門職及びコンサルタント、開発者向けマーケティングに従事。2023年10月に日本オラクル株式会社エグゼクティブアーキテクトに着任。開発現場からインフラに至るまで、Oracle Cloud Infrastructureを活用したコンサルティング、アーキティクチャ設計を担当。新たなテクノロジの活用方法の啓蒙や講演なども担当。

よくある質問 (FAQ)

Q
プログラム参加費は無料ですか?
A

はい、プログラム参加費は無料です。講座やワークショップ、メンタリングなどすべて無料でご利用いただけます。

Q
応募資格に制限はありますか?
A

25歳以下であればご参加いただけます。企業をしたい事業を実現したい方は特におすすめです。

Q
チームで参加することはできますか?
A

はい、複数名での参加いただけます。

Q
長崎県外に住んでいますが参加できますか?
A

長崎県の学校に通われている方など参加できる場合がありますので、一度ご相談ください。オンライン参加も可能です。

Q
プログラム終了後のサポートはありますか?
A

はい、継続的なメンタリングやネットワーキング支援などを提供します。